ハワイのスーパーは何軒かありますが、その中でも旅行者が行きやすい場所として、アラモアナショッピングセンター内にあるターゲットがあります。
ターゲットにはどんなものがあるの?
ターゲットって安いの?
ターゲットで買うといいものは?
など、子連れ目線で情報収集をしてきたので、書いてみます。
ターゲットとは?
実はスーパーというより、デパート寄りの品揃えです。
取り扱いがあるものは、
衣類、靴、バッグ、インテリア雑貨、ビーチグッズ、おもちゃ、キッチン用品、ペット用品、家電、本、ゲーム、DVD、食品、生活雑貨・・・といったように、多岐に渡ります。
まさかのパックマンのアーケードゲームとか売ってます。
そして野菜はあるにはあるのですが、その他のスーパーより品数は劣ります。
必要最低限は揃いますが、強みは加工食品かや冷凍食品など、日持ちがするものを安く届けるところにある印象です。
そもそも、アメリカ本土でディスカウントスーパーとして始まったターゲットは、安さに定評があります。
特に、毎週日曜日に新聞の折り込みチラシが入るのですが、日曜から週替わりでセール商品が出ます。
チラシにクーポンがつくこともあるので、日曜日の新聞はゲットすることをお勧めします。
コンビニや売店で、50セントくらいで買えますよ!
ホノルルスターアドバイザーという新聞がメジャーで、こんな感じの。
中にはいろんなスーパーの広告が。(これは一部です)
ターゲットは二重丸の的みたいなマークのです。
安いんですよねー。
店内広いので、この広告で事前に当たりをつけておくと見るのが楽です。
旅行者が行きやすいアラモアナショッピングセンター店
カイルアやカポレイなど、いろんなところにお店はあるのですが、旅行者が行きやすいのはやはりアラモアナショッピングセンターの中にあるターゲットです。大きな荷物にならない限り、トロリーやバスでワイキキと行き来できるので便利。
アラモアナショッピングセンターは山側に向かってTのような形になっているのですが、
その飛び出た山側のパートの2階、3階にあります。
地図を写真に撮ったものですみません^^;
3階の入り口前には子どもが遊べるプレイグラウンドが!
営業時間は?
ころころ変わるのか、サイトによって書いてあることが違うので要注意です。2020年4月現在、ターゲットのオフィシャルサイトで確認したところ、
月曜〜土曜 8:00am-9:00pm、日曜は定休日
となっています。
アラモアナショッピングセンターより早く開くんですね。
ターゲットで買うべきもの
①セール価格がついているもの
大体他店より安いです。
そして「クリアランス!」を見つけることが結構あります。衝撃価格。
子どもの英語の教材がハワイなら安く手に入るかも…なんて思っていたら、セールで大変な価格になっていました。
書いて消せるテキストが1冊$1.24`!
クリアランスではありますが、こんなことを体験してしまうと、お土産を買う時に「まずはターゲットに行ってみようかなー」って思ってしまいます。
他にもクリアランスは至る所に・・・。
ほとんど棚が空のもありますけどね;
旅行者の需要が高いチョコレートやナッツなども一カ所にまとめられていて、セールになっている時もあります。
(私がいた時はなっておらず、ロングスやドンキホーテのセールで買いましたが・・・)
②イベント終わり、イベントが過ぎた商品
イベント商品はイベントの終わり間近やイベント直後に格安で販売しています。m &m‘sやkissesのチョコはイベントパッケージが出ますが、それも爆安で手に入ります。
ハロウィーンやクリスマスは、さすが本場なだけあって、日本で買うより種類も多く安く手に入ります。
入り口の前に乱雑に置いてあることも・・・。
③ビーチグッズ
浮き輪、シュノーケリンググッズなど、びっくりするような価格で手に入ったりしますので、日本でわざわざ買って持ってこなくても良さそうです。
我が家も安さに釣られて思わず買ってしまいました。
だって$1.99だったんですもん。
④おもちゃ
これもセール価格になっていると驚くべき安さです。
日本では見ないようなおもちゃも多数ありますので、子どものいる我が家では何かと立ち寄ってしまうところです。
⑤本
バーンズ&ノーブルという大きな本屋がアラモアナショッピングセンターにはあるのですが、そこよりも安い値段で出ていることが多くあります。
品数は多く無いので欲しいものがあるかどうかはわかりませんが、
「英語の勉強に買いたいなー」という動機であれば、ターゲットを先に見てみるのもいいかもしれません。
ベビー用品が安い!
離乳食、おむつ、お尻拭き、食事グッズ、おくるみ、洋服など、ベビー用品が島内最安値で売っているのを何度か目にします。
①離乳食
Gerberをメインで扱っていますが、このパフは最安値でした。
そしてこのパフ、JALの機内食にも出てきましたが、子どもウケが良かったです。
他にも流動食やつまめるスナックなども置いてあります。
こちらはアメリカでメジャーなGerberの離乳食です。
JALの機内食でホノルル→成田便で出ました。
出たのはターキー&ビーンズでしたが、私が食べてみたところ、美味しくはなかった・・・。
あ、こちらは日本でも評判のおかゆが簡単にできるもの。
おかゆって、煮るのに時間がかかるわけですが、これはお米の粉末が入っているので、お湯をかけて練ったらできあがり!
離乳食期に知りたかったなぁ・・・。
赤ちゃん用の飲料水も売っています。
ちょっと量が多いけど・・・。
こちらは携帯に便利そう。
ジュースはベビーコーナーではなく、食料品のコーナーになるのですが、
オーガニックで、さらに乳幼児に優しい水で少し薄めたジュースもあります。
安い。
その隣には乳幼児向けゼリーや果物のカップも。
この「simply balanced」というメーカーはおすすめです。
オーガニックで、遺伝子組み換えでない、安心なメーカーです。
ジュースの成分表はこちら。砂糖は使っておりません。
②お尻拭き
こちらも最安値。
日本から持っていくのが足りなくなると、ここで買います。
③ベビー雑貨
日本で買うより格安です。
ラッピングしてもらえないのが難点ですが、ギフトとしても可愛いものがたくさんあります。
④子供服
質のいいものを安く、であればやはりデパートMacy’sの子ども服をおすすめするのですが、明るい色のアメリカらしい服を安く買いたい!という場合はターゲットもおすすめです。
どんなものがあるのか、一部お見せします。
乳児期の赤ちゃんの服から・・・
オシャレなものも。
動きが活発になってくると便利なセパレートの服、
サンダルもたくさんあります。
サイズ表記が日本と違うのですが、サイズ8が日本の15cmを履いてる時にちょうど良かったです。
水着も安い。
もちろん、小学生、中学生、大人の服も沢山取り扱いがありますが、ここではきりがないのでベビー服だけにさせてください。
値段がわからない、そんな時に便利なヘルプセンター!
他の人が、違う棚に置いていった商品・・・気になるけどこれいくらかわかんないじゃん!
ということがたまに発生します。
そんな時に、店内各所に設置されているヘルプセンターが便利です。
この、右側面についている機械に気になる商品のバーコードをかざせば、値段が出てきます。
割引の書き方が日本と違うので、割引されて結局いくらなんだっけ?みたいな時にも使えます。
レジでのポイント
レジにはセルフレジと、有人レジがあります。
セルフレジは日本にも導入されているので、使い慣れてきた方も多いのでは?
使い方はそう変わりません。
商品をスキャンして、最後に「Pay」と書かれた画面のボタンを押すと、クレジットかキャッシュ(現金)か・・・と選ぶ画面が出てくるので、その中から支払い方法を選んで押すだけ。
気をつけないといけないのが、レジ袋は有料です。
他の店舗でも1枚もらうのに15セント支払うことになっていますが、
ターゲットは不織布でできたエコバッグを買うことになります。
こういうの。
ターゲットでの注意点
- 2F、3Fとフロアが分かれていますが、会計はどちらのフロアでしてもOK.(つまり、2F、3Fのものをまとめて会計できる)
- 出口が多くて、どこから出ていいかわかりにくくなる。
入ってきた扉はどこの売り場の脇か覚えておくと便利です。 - トイレは混みます。
2Fにトイレがあるのですが、いつも比較的こんでいます。
まぁ個室が3つくらいしかないので・・・。
まとめ
ターゲットは1項目の品数は限られているものの、安さに定評があり、滞在中に1度見る価値ありです!
特に、日曜日の新聞に入っている広告で事前にセール品をチェックしていくと回りやすいです。
エコバッグを持って買い物に行ってくださいね。
但し、トロリーやバスで帰る時は買いすぎに注意!
ハワイブログランキングに登録中です。下記バナーをクリックして応援してくれると嬉しいです。
にほんブログ村