ハワイで子どもを連れて移動するのに一番便利な手段は何?
子どもを連れての移動は日本でも公共交通機関を使う時は神経使う・・・!
それが海外なんて、大丈夫か!?余計に不安。
そう感じる方もいるかと思います。
ここでは、ハワイで乳幼児連れの時に便利な移動手段についてまとめました。
今回はレンタカーについてまとめていきます。
子連れでも気を遣わずに移動できる手段といえば、車!
でも、ハワイのレンタカーって、どうやって借りるの?
どんな車を貸してもらえるの?
チャイルドシートってどうしたらいい?
と、ハワイに行く前にレンタカーについて知っておきたいことがたくさんありますよね。
ここでは、レンタカーを借りるまでの流れをまとめています。
レンタカーを借りればウミガメも探しに行けます!
【関連記事】


ハワイでレンタカーをするために必要なもの
- パスポート
- 日本の免許証
- クレジットカード
ハワイでは、国際免許証は無くても日本の免許証を見せれば車を借りることができます。
アメリカ本土では国際免許証が必要になるんですが、ハワイでは取得の必要なし!
便利ですね。
レンタカーの借り方
今回は、ダラーレンタカーのイリカイホテル営業所で借りたので、そこの借り方をお伝えしていきます。
①インターネットで申し込みを行う。
当然ハワイに着いてからレンタカーを申し込むこともできますし、当日カウンターでも借りる手配はできます。ハワイには日本語を話せる方がたくさんいるとはいえ、そこはやはりアメリカです。英語でやりとりするのは大変ですし、重要な保険についてその場で決めるのはやはり大変です。何より貴重なハワイでの時間をここで浪費するのはもったいないです。日本で事前に予約しておきましょう。
予約する時のポイントは下記の通り
・初心者は保険が全て含まれる一番高いプランがおすすめ
・24時間単位でレンタル料金が変わってくるので、注意
慣れてない方は一番高いプランがおすすめです。ガソリン満タン返し不要だったり、対人・対物保険も高額のものになってたりします。慣れてくれば不要なオプションは外せると思いますが、自信が無ければ迷わずフルパッケージの商品を選びましょう。
レンタル料金は基本24時間単位で金額が変わります。
例えば15:00から借りて翌日の17:00に返却すると26時間のレンタルなので、2日分の料金がかかってしまいます。ただし、15:00に借りて翌日の14:30返却にすれば、1日分の料金ですみます。この辺を注意して申し込むとお得に借りれます。
②事前に予約した営業所に車をとりにいく。
ダラーレンタカーは以下の場所で借りることができます。
- 空港営業所(4:30ー24:00)
- ワイキキビーチ・マリオット営業所(7:00ー14:00)
- 2002番地カラカウア通り営業所(7:00ー20:00)
→ワイキキの、一番アラモアナ側の端あたりです。ハレコアホテル前。
- イリカイホテル営業所(7:00−15:00)
ホテルの営業所は便利ですが、営業時間がパンケーキショップ並みに短いので返却時間に要注意です。
イリカイホテルのダラーレンタカーはロビーにあります。


対応してくれるスタッフは1〜2名なので、ピークシーズンは順番待ちも。
早めに訪れると良さそうです。
③予約番号の入った予約確認書を見せる(メール画面でも可)
④契約書の記入をする。
→事前にプランまで予約していても、現地でオプションや保険の勧誘があったりします。
「はいはーい」と流し聞いていると、余計なオプションが組まれることが
あるので、いないものはしっかり「NO」と伝えてください。
現地で勧誘される保険はロードサービスです。パンク対応、鍵の閉じ込め対応、バッテリーあがり等が対象です。
⑤契約書の確認
料金がしっかりインターネット上で予約した内容と一致しているか確認が必要です。
違う場合は何かが抜け落ちていたり、余計に組まれたりする場合があるからです。
悪意がなく、うっかりであることが多いので、しっかり確認してください。
ここで、何かわからないことや不安なことがあれば必ず聞いておいた方がいいです。
⑥借りる車の前まで車を回してくれるスタッフと一緒に行く。
このスタッフから鍵を受け取り、車の傷などの状態を一緒に確認します。
傷がある場所をスタッフが伝えながら見てくれますが、気になる箇所は、スタッフに必ず伝えてください。
スタッフに伝え忘れると、返却の際にその故障や傷の原因が借主のせいになってしまうので、忘れずに!
(ハワイのレンタカーって日本と違い借りる時から傷がついていることが多々あります。返却するときも傷を見たりしないことが多いので神経質になる必要は無いと思いますが、念のため。)




【確認項目】
- 傷、汚れ(マットに砂が沢山乗っていないか)
- ガソリン残量
- ライト類
- タイヤの状態
- 車のグレードが契約内容と一致しているか
確認が終わったら、書類にサインして出発です!
チャイルドシートに関して
子連れには必須のチャイルドシートは、レンタルすることもできます。
(我家は現地の他の人の車に乗せてもらうことがあったので、日本から持ち込みでしたがとても嵩張りちょっと大変でした)
$10~14/1日で借りることができます。
レンタル無料!というキャンペーンをやっていることも多いです。
チャイルドシートの規格は大体、
- ベビーシート/インファ-トシート(新生児~1歳)
- ベビーシート(1歳~4歳未満)
- ブースターシート(4歳~8歳未満)
の3種に分かれていますが、身長、体重などの詳細はレンタカー会社のHPで確認してレンタルしてください。
まとめ
- レンタカーは日本から予約していくのがおすすめ。
- 借りる時は、契約内容と実際の車のグレード、傷汚れの確認をしっかりと。
- チャイルドシートは規格に注意してレンタルを。
ハワイブログランキングに登録中です。下記バナーをクリックして応援してくれると嬉しいです。

にほんブログ村